みなさんこんにちは!お盆休みも終わりましたね。長期休暇の方は来週からお仕事でしょうか?
さて、今週の小ネタなんですが、全く生命保険とは関係ない私事なのですが・・・時効取得についてです。
とある親戚から家の隣の空き地の管理が大変だという話を聞きました。
草むしりがとにかく大変だと。ゴミ捨てるにもにもお金がかかるし・・・と
家は40年前に建てて、隣はずっと空き地になっています。
当初は、雑草が生い茂り、虫などが嫌だったり住宅街に草が生い茂っていると火事の危険性なんかもあるため、草刈りなども40年しているそうです。キレイなスペースになったため何故かいつの間にかそこに自宅の車なども停めているそうです(笑)いいんでしょうか・・・
それなりのスペースのため近隣にお勤めの方が車を少し停めたいなどの対応もしてきたそうです(さすがにお金はもらってないそうですが)
こんな話をとある士業の先生にしたところ「それって取得時効かもよ」との一言をもらいました。
簡単に言いますと、例えば、AがBの土地に勝手に家を建てて20年間住み続けた(占有)とした場合、AはBに時効が完成したことを主張して、本来は他人 (B) のものであった土地の所有権を取得することができる。取得時効により権利を取得することを時効取得という。
驚いて聞きました。「えっもしかしたら自分の土地になるの?」
(私の土地ではないですけど・・・(-_-))
法律って面白いですね。
早速、可能性を伝えたところ親戚はやる気マンマンなので(笑)結果をご期待くださいませ(^_^)
もし自分のものになるんだったら少しでいいんで土地が欲しいです(笑)